PCメンテナンス知識2

(1)PC用のCPUの種類

→CPUとは、中央処理装置でコンピュータにおける中心的な処理装置のこと。

性能が高ければ高いほど処理速度も増す。

・Core i

Core i3」「Core i5」「Core i7」「Core i9」となるにつれて高性能となっていき、値段もそれに応じて安くなる。Core i7を使っている利用者が多い。

XEON

→業務用CRUで大きな負荷がかかるビジネスでも安定的に使えるモデル。

Celeron

Core iシリーズと比べて値段が安いため、性能はそこそこ。性能がある程度あればいい、電力消費を少なくしたいという方向け。

 

(2)PC用のメインメモリ(主記憶装置)の種類

・DIMM(よく使われる主流のメモリモジュール)

・RIMM(DIMMと似たモジュール)

・SO-DIMM(ノートPC用に小型化したメモリモジュール)

・MicroDIMM(さらに小型化したメモリモジュール)

 

 

(3)PC用の補助記憶装置の種類

フラッシュメモリ

SSD:容量が少なく、データ転送速度が速い

。磁気ディスク

HDD:低速で、大容量のデータを保存できる

 

近年では、SSD1台、SSD1台の計2台の構成で補助記憶装置を搭載しているPCが多くなっている。

 

(4)光学メディアの規格(種類)

光学メディアとは?

→ディスク状のメディアのこと。

 

<CD>(古くから普及している光学メディア)

・CD-ROM

→PCやゲーム機などでデジタルデータを保存する

CD-DA

→音楽データのみをデジタルデータとして書き込む

 

<DVD>(CDを改良して大容量の保存を可能にしたもの)

・DVD-ROM

→パソコン向けの大容量データの保存に使われる片面ディスク

 

<BD>(DVDよりさらに高密度のデータの保存を可能にした最新の規格)

BD-ROM

→片面一層で25GB、片面二層で50GB。BDXLというBlu-rayディスクの規格では三層記録に対応し100GBまで保存が可能

(5)無線LANの規格(種類)

IEEE802.11b

IEEE802.11a

IEEE802.11g

IEEE802.11n

IEEE802.11ac

 

上から下までどんどん規格が新しくなり、通信速度も速くなっている。

 

(6)ディスプレイ接続端子の規格(種類)

HDMI

・HDMI1.0~1.2

・HDMI1.3

・HDMI1.4

・HDMI2.0

・HDMI2.1

 

<DisplaPort>

・DisplaPort1.2

・DisplaPort1.4

・DisplaPort2.0

 

数字が大きくなるほど新しくなって、解像度が増している。

PCメンテナンス知識1

1.電子メールでの宛先の種類

Toこのメールをメインに伝えたい相手、あるいはこのメールに対して返信や行動などの直接的なレスポンスを期待する相手を指定する

Ccメインの宛先ではないですが、この情報を共有しておきたいメンバーを指定します。

Bccメインの宛先ではないですが、この件で情報を共有したいメンバーで、アドレスは公開したくない場合に指定します。

2.電子メールにおけるマナー

・会社のPCから私用メールを打つことは禁止。仕事でしか使わないものだから、もちろん利用者はそんなこと言われなくても分かっているだろう。プライベートなメールはもちろん、会社内の愚痴なども大きな問題になる場合があるため

・やたらに長い文章は送らない。メールは基本的に伝えたいことを端的に伝えるものであり、あまりに長いと相手にとっても負担となってしまうため

3.共有パソコンの注意点

・離籍する際はログアウト(またはシャットダウン)する。自分以外の誰かにパソコンを動かされて万が一情報が盗まれたりしないようにするため

・クレジットカード番号やオンラインバンギングの利用など、重要な個人情報の入力は控える。不正利用を防ぐため

4.HDD等メディア廃棄時の注意点

・捨てたとしても誰かにデータを拾われて情報を盗まれたら大変なため、本体ごと全部破壊して廃棄する。

・データの削除機能があるソフトウェアを使用する。保存されたデータを完全に消して三者に利用されないようにするため

5.マルウェアの種類

ウイルス他のプログラムに寄生して、そのプログラムの動作を妨げたり、ユーザーが意図しない挙動を行うプログラム。

ワームプログラムには寄生せず、独立してそのプログラムの動作を妨げたり、ユーザーが意図しない挙動を行うプログラム。自己感染。

トロイの木馬:表向きは正しく使っているように見せて、裏ではコンピューターに侵入し、データを盗み出したり、データを消去したりといったような相手を陥れる動作をするプログラム。

6.インターネットのトラブル事例

SNSやコミュニティサイトでの誹謗中傷、なりすましによる詐欺被害

・無料と表示されていたにもかかわらず、アダルトサイトを閲覧していたら、高額な料金の請求をされた

・暗号化されていないWi-Fi(いわゆるFree Wi-Fi)の接続による個人情報の流出   

 

など

センサー機器の調査

センサーって何?

→様々な状態を検知する通信機器。わざわざケーブルをつなげる必要がない。

 

センサーってどんな種類がある?それぞれどんな役割がある?

光センサー温度センサー音センサーなどがある。

光センサー:光の強弱や断続を測定し、電気信号に変換する。

温度センサー:空間の温度を計測し、機械など物質の管理に対して使用される。

音センサー:音の振動を計測し、機器の動作を制御・管理する。

 

身近で使われているセンサー機器の例とは?

光センサー:人感センサー。トイレの便器で手をかざすと光が遮られて水が流れるなど

温度センサー:エアコンなどの家電製品、飲食店などの食材管理など

音センサー:Siriのように、声や音に反応させてロボット・機械を動かすなど

 

マイコンボードと組み合わせてできるセンサー機器とは?自分のアイディア

・エアコンやストーブなどをつけているときに、室温に応じて温度を自動調整してくれる

・人間が屋内に入ったときに電気がついてくれることはもちろん、外出して屋内に誰もいなくなったときに電気がすぐに消えてくれる

・このご時世だからこその、新型コロナウイルス探知機など。(笑)

                          などがあるといいな。

マイコンボードの調査

マイコンボードってまず何?

マイクロコンピュータマイコン)と入出力回路などの周辺回路を1枚の基板に乗せ手軽にマイコンを利用するためのもの。

CPUやメモリ、ネットワークインターフェースなどを搭載しているマイコンボードが多い。

 

マイコンボードの種類

比較的安価でOSが乗っていないもの:Arduino , mbed , ESPer など

比較的高価でOSが乗っているもの:Raspberry , Pi , DragonBoard など

 

マイコンボードの活用事例

 マイコン1つに対してたくさんのプログラムを自由に組み込んでPCなどを動作させることができる。

数字や簡単な文字(アルファベットやカナ)をPCやスマホの画面に表示させたり、さまざまな機器が何分か時間が経ったら自動的にスリープしたりなど。

 

自分はこのような活用事例を見て、ITに関する知識や技術をもっと身につけていきたいと思った。

具体的に何を作りたいかというと、家や建物のドアなどをバイオメトリクス認証だけで鍵の管理ができるようなプログラムを組んで、多くの人々が鍵の閉め忘れや持ち忘れなどの不安が解消できるようにしたい。

 

 

技術ブログを読んでみての感想

下のサイトを参考に色々と調べていたけど、まず思ったことはみんな面白いことを書いているなと思った。

じゃあ何が面白かったんだよっていう話なんだけれども、その投稿者たちが課題提出やコンテストなどにあたって色々なアプリやシステムなどの開発をおこなっていた。

だが実際に作ってみて上手くいったところやダメだったところをみんなしっかりまとめていた。

次回はこのようにもっと上手く作りたい!と試行錯誤しながら作業に取り組んでいる感じですごいなと思った。

そうやって頑張っている人たちをもっと応援したいなと思う。

自分もアプリやシステムなどを開発するとなったときはとても大変だろう・・・。

 

参考URL⇊

https://ymicit.hatenablog.jp/

技術ブログとは何か

技術ブログとは、技術的なノウハウ(知識)が具体的に書かれたブログのこと。具体的には「アプリケーションの開発手法」「コードの書き方や使い方」など、技術の解説やノウハウなどが書かれている。

後期に頑張りたいこと

前期よりも少しずつ授業が難しくなると思うが、途中であきらめないように頑張る。

1回間違えた問題を繰り返し間違えないようによく復習して正しい言葉や意味、やり方などを覚えていく。

授業についていけるように寝ないように気を付ける。

まぁ要するに前期以上に頑張るってこと。

I can do it ?